産婦人科

ホーム > 診療科案内 > 産婦人科

産婦人科

担当医スケジュール

産婦人科

土(休診)

午前

 

02受診室

矢吹

産婦人科医
9:00〜11:00

矢吹

矢吹

産婦人科医
9:00〜11:00

05受診室

小谷
8:30〜11:00

小谷
8:30〜10:00

廣岡
10:00~11:30

小谷
8:30〜11:00

小谷
8:30〜11:00

小谷
8:30〜11:00

◎受付時間 8:00~11:30(金:8:00~11:00)
■この表は都合により変更する場合もあります。
■予約変更・取消は、予約コールセンター(0531-22-9793)で承ります。

診療内容

当科は、名古屋大学婦人科の関連病院であり、妊娠の判定と分娩までの管理と産後のフォローまでの周産期管理を行っています。ハイリスク妊娠や多胎妊娠の患者さんは、他の病院へ紹介をさせていただきます。その他婦人科疾患については、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍、性行為感染症、頚管ポリープなどの疾患に対応しています。
お産については、母乳育児を推奨しており、助産師、看護師が連携し積極的にサポートしています。妊婦さんやそのご家族が、安心して新しい家族を迎えることのできる環境を提供できるように、医師、助産師、看護師一同心がけています。また、当科ではカンガルーケア(※)を推奨しています。
(※カンガルーケアとは、生まれたての赤ちゃんを肌と肌が触れ合うよう抱っこする育児方法です。生まれて泣いていた赤ちゃんが安心して泣きやみ、呼吸や体温が安定すると言われています。母と子の絆を深め、母乳育児を促進する良い機会になります。)

こんな症状、こんな時は当科に受診しましょう

  • 妊娠したかもしれない
  • 生理痛がひどい、生理時出血が増えた、生理が止まった、生理不順
  • 不正出血
  • おりものが増えた
  • 外陰部の痒み
  • 子宮癌検診で異常を指摘された

 

一般不妊治療について

当院では現在、不妊に関する治療やご相談をお受けできるよう準備を進めております。一般不妊治療として、タイミング法や人工授精を行うことが可能となります。患者さんにはまず、不妊因子を調べるためのスクリーニング検査を受けていただきます。一般不妊治療での妊娠が難しい場合は、生殖補助医療が可能な近隣の施設に紹介をさせていただきます。準備が整いましたら改めてご案内させていただきます。

不妊治療は一般不妊治療と生殖補助医療(ART)に分けられます。

一般不妊治療には、エコーで卵胞の発育を確認し、排卵に合わせてタイミングをとってもらうタイミング法や調整した精子を子宮内に直接注入する人工授精があります。卵胞を育てる薬剤や排卵誘発剤を投与することもあります。

生殖補助医療は、採卵手術により卵巣から採取した卵子を体外で精子と受精させて受精卵(胚)をつくり、その後カテーテルを用いて子宮内に胚を移植します。

不妊治療検査 自費料金表

ブライダルチェックについて

ブライダルチェックとは、結婚予定の女性や将来妊娠・出産を望む女性のためのヘルスチェックのことです。ブライダルチェックでは、妊娠した際に赤ちゃんへ感染する病気にかかっていないか、ご本人が抗体を持っているか、などを検査します。また子宮や卵巣の状態を確認することで、疾患の早期発見・早期治療にもつながります。そろそろ妊娠を、とお考えの方には、早めに受けていただくことをお勧めしております。

ブライダルチェック検査 自費料金表

担当医紹介

氏名

職位

専門分野

出身大学・免許取得年

矢吹 淳司

産婦人科部長

日本産科婦人科学会産婦人科専門医

日本生殖医学会認定生殖医療専門医

大阪市立大学

H23

小谷 晧

産婦人科顧問

産婦人科全般
日本産科婦人科学会専門医・認定医
母体保護法指定医

名古屋大学
S43

廣岡 孝

非常勤

日本産科婦人科学会専門医
日本抗加齢医学会認定医
日本臨床抗老化医学会認定医
人間ドック認定医

名古屋大学
H2

三輪 有美子

非常勤

産婦人科一般

熊本大学
S55

水谷 栄介

非常勤

日本産科婦人科学会専門医

新潟大学
H27

白石 佳孝

非常勤

日本産科婦人科学会専門医

日本産科婦人科遺伝診療学会認定医

大阪市立大学

H27

吉川 麻里奈

非常勤

産婦人科一般

名古屋大学

R2

 

TIME INFORMATION
[受付時間]

平日:午前8時~11時30分

[診療時間]

午前8時30分〜

[休診日]

土曜日、日曜日、祝日及び8月15日、年末年始(12月30日〜1月3日)

お問い合わせ
0531-22-2131
〒441-3415 愛知県田原市神戸町赤石1番地1
アクセスはこちら