入院案内
私たちは、医師、看護師を始めすべての職員が、皆様の信頼にお答えするよう努めます。
治療に際しましては、充分に治療方針を説明し納得のうえで同意に基づいた診療を行ってまいります。
皆様方の一日も早いご快復を職員一同心から願っております。
入院にあたって
- 健康保険証・医療受給者証
- 受診券
- 印鑑
入院日の変更が生じた場合は、お早めにご連絡ください。
予約入院の方は、入退院受付にお越しください。
入院の手続き
- 現在飲んでいるお薬・お薬手帳をご持参ください。
- 身の回りの物(寝巻き・下着・タオル・バスタオル・洗面用具、スリッパ、ティッシュペーパー等々)をご持参ください。
→入院時必需品のレンタル(有料)も行っております。希望される方は看護師にお申し付けください。 - 入院中使用される紙おむつは医療廃棄物として処理されますので、病院指定(売店にて販売)のものをご使用ください。
- 病院の売店では日用品を用意しておりますのでご利用ください。
入院に必要な持ち物
看護師が入院生活について説明いたします。
- より良い診療が行われるよう、主治医をはじめ他の医師も協力して患者さんの診療にあたります。
- 医師・看護師より病気の事や検査、治療について充分説明をいたします。
患者さんのプライバシーをお守りするために、患者さん以外に病気の説明を受ける方をあらかじめ選んでおいてください。疑問点やご希望がある場合は、医師、看護師に遠慮なくご相談ください。 - 他の診療科の診察をご希望の場合は、医師、看護師にお申し出ください。
- 看護師は患者さんのお話を伺い、専門的な判断を行い個人に合った、看護計画に基づいてお世話させて頂きます。
病棟は交代制のため、看護師は毎日変わりますが、責任をもってお世話させていただきますので、ご相談があれば遠慮なくお申し出ください。 - 当院では患者さんの病状に合わせて入院病棟を決めさせていただいておりますが、病状の変化により移動していただく場合がありますのでご了承ください。
入院中の生活について
06:00 | 07:30 | 12:00 | 14:00 | 18:00 | 21:00 |
起床 (検温) |
朝食 | 昼食 | (検温) | 夕食 | 消灯 |
- シーツ交換は通常週1回ですが、状況に応じて随時交換いたします。
- 消灯は21時とさせていただきます。
- 入浴は医師の許可が必要です。ご使用については看護師が説明いたします。
入院中の食事
- 温かい食事をお届けいたします。(病棟食堂もあり、電子レンジも利用できます)
- 病状・疾患によっては、治療食が用意されますので、お届けするお食事以外の物は、召し上がらないようお願いいたします。
- 食事の内容によっては、2種類の選択メニューからお選びになる事もできます。
- 食事の量や嗜好などでご希望がありましたら、看護師にご相談ください。
付き添い
入院中は、原則として付き添いの必要はありません。 ただし、患者さんの病状などでご本人やご家族の希望があり、医師または病棟師長が必要と認めた場合に限り認められます。この場合「付き添い届け」が必要ですので、看護師にお申し出ください。
病室
病室は4人床、2人床、個室、特室の4種類があります。
1日あたりの部屋料金と設備
種別 | 料金 | 設備 |
4人床 | 無料 | トイレ・洗面台共用、個人用のテレビ・冷蔵庫付(有料) |
2人床 | 1,650円 | 4人床と同様の設備+個人用のトイレ・洗面台 |
個室 | 3,300円又は4,400円 | 2人床と同様の設備+電話 |
特室 | 9,900円 | 個室と同様の設備+ユニットバス、テレビ・冷蔵庫(無料) |
- 特室以外の部屋でテレビ・冷蔵庫を利用するにはテレビカードの購入が必要です。
- テレビカードは各階食堂にて販売しています。3階の食堂及び時間外出入口に精算機があり、
- 払い戻しも可能です。
- 希望のお部屋が準備できない場合や、患者さんの病状で病室を移動していただく場合があります。
- テレビ、冷蔵庫など病室に設置されている物の持ち込みはご遠慮ください。
- 電気ストーブ・電気ポット、アンカなどの防災管理上危険な物の持ち込みはご遠慮ください。
- 治療上主治医が許可できない物の持ち込みをご遠慮いただく場合があります。
- 持ち込まれた物に関する破損、盗難については、責任を負いかねます。
洗濯室
各病棟に洗濯室が設置されています。利用にはテレビカードの購入が必要です。